私が個人で経営した最近のワークショップに参加された Aさんから、フィードバックをいただきました。Aさんはヨガ教室でレッスンを指導されています。Aさんがこのフィードバックで触れられている技術的なことは、私は特に「沖ヨガ的な技術」として習ったものではないのですが、一方で、私のレッスンや座談会全体を貫いている、物事の見方・学ぶことへの姿勢、および、いろいろの課題において具体的な工夫を研究し実践していく姿勢は、私が沖先生から学び続けているものです。Aさんがそれを真摯に受け止めてフィードバックとして書いてくださったので、許可をいただいて、ここで紹介させていただきます。沖ヨガの哲学の一部を感じていただければ幸いです。:
今回の仙骨と腰椎体操は腰に違和感をお持ちの方に対してとても役立たせて いただきました。自分でも試しながら少しずつレッスンに取り入れています。 手や、足の甲など夜寝る前のひと手間で随分和らぐので覚えてもらっています。特に肘の内側は凝っている方が多く、こんなところが凝っているとか、 指と繋がっていて小指がぴくぴく動くと皆で楽しくほぐしています。 お腹のマッサージはよくやるのですが、斜めに引き延ばすのは初めてで、とても気持ちよく私が気に入っています。腰の痛みは背中側ばかりに意識が行きがちですが、腹や、体の繋がりを意識してもらっています。
合せきで屋根型に足を合わせるのはとてもいいと思いました。足首のねじれが気になっていたので無理にしていなかったのですが、この屋根型を取り入れてやっています。
片足のバランスですが、先生は片足で立って上の足を遊ばせるように動か し、その中で折り合いをつけてバランスポーズへと導かれます。私は何か気張って姿勢を作ってやり遂げるかのような導きです。出来たらよくて、できなかったらダメのようになってしまいますね。そこで私も足を遊ばせながらバランスをとるように変えてみました。緊張感がほぐれて、しかも集中できた様子が生徒さんに見られました。いろいろと試してみますね。このように、先生のワークショップで教わることがすぐにアウトプットできて反応も良くてありがたくとても楽しいです。
キックの動きでは、バランスを取りながら体の中から持ち上げるのは難しくて、これはまだ自分で研究しています。 ただ動いているだけではなく、自分を立て直す瞬間をもつこと。すごく意味深く受け止めています。形にとらわれず、自分にとっての加減を図ること。
ねじりでは、盲目的に形にとらわれるのではない、自分の選択でどれだけの刺激を自分自身に与えるのか、今自分が望む刺激を選択して実行することで意識力が高まるということ。
ヨガのポーズの中には人生がありますね。生徒さんに対して、今までから一歩踏み込んだお声がけと、語り合いができそうです。
座談会は、今回も皆様のご意見が伺えてとても貴重な時間でした。私も誰にも聞く人がおらず一人で試行錯誤して、たどり着いていることがあります。この様に話し合える機会があることに深く感謝しています。ありがとうございます。新しい課題ではないのですが、 感謝、懺悔、下座、奉仕が私の心にいつもあります。いつも問いかけています。傲慢な自分が顔を出した時は何が私をそうさせたのかと心の内を問い、自分の見栄や寂しさを認めて、責めるのではなく、その時の自分を理解します。とは言え反省ばかりなのでが・・・
「天と地の間には自分では自分の考えでは計り知れないことがいっぱいある」とハムレットの言葉を引用されましたね。この様にいろいろな事に気づかせていただき、感謝しています。 奉仕の心で誰かの役に立つ人生でありたいと願っています。